
高齢者介護
高齢者介護
介護保険を利用した訪問介護サービスです。ご利用に当たっては市区町村に申請し、要介護認定を受ける必要があります。
訪問介護サービスには身体介護と生活援助があり、介護福祉士・実務者研修修了者・初任者研修修了者の有資格者がご自宅を訪問してサービスを提供いたします。
身体介護とは、ご利用者様の身体に直接接触して行うサービスです。
生活援助とは、身体介護以外で、ご利用者様の日常生活を支援するサービスです。
・身体介護の例
食事介助
排泄介助(トイレ利用・ポータブルトイレ利用・おむつ交換)
入浴介助
分部浴(手浴及び足浴・洗髪)/清拭/洗面/身体整容の介助
安否確認
顔色・発汗・体温等の健康状態のチェック
環境整備、換気、室温・日当たりの調整、ベッドまわりの簡単な整頓等
更衣介助
体位変換
移動・移乗介助、外出介助
起床及び終身介助
服薬介助、内服解除、服薬確認
見守り的援助(安全を確保しつつ常時介助できる常置で行う見守り)
・生活援助の例
居室内やトイレの掃除、卓上等の清掃
ゴミ出し、準備・後片付け
洗濯、洗濯物の乾燥(物干し)、洗濯物の取り入れと収納、アイロンがけ
ベッドのシーツ交換、布団カバーの交換等
衣類の整理(夏・冬もの等の衣替え)、衣類の補修(ボタン付け、破れの補修等)
配膳、食事の後片付け、調理
日常品等の買物、薬の受け取り